こんばんは🌉
最近は温かいですね!今日こそガーデニング日和!ということで教室に置いていたラナンキュラスというお花と私が1番好きなダリアというお花を大きい鉢に植え替え、さらに洗車もし、日焼けしたわぁとか思いながらスッキリした気分でブログを書いていますφ(..)
さて、先月発表会がおわったばかりですが、さっそく翠小4年生のN君がピティナピアノステップ5回表彰、東雲小学校1年生のT君が3回目のピティナ、江田島の4年生S君が6回目のピティナに出演しました✨
会場は大人気な廿日市の『さくらぴあ』という場所✨
今回は大ホールで、使用ピアノはスタインウェイというピアノの皇帝と言われるメーカーで、これ以上ないだろう!!というような立派な会場です✨
ので、すぐ定員いっぱいになりますが、3人とも申し込み開始すぐに登録して3/16の本番を終えました( ´∀`)bグッ!
今回は翠小のN君が5回目の表彰です!🎖️
今回N君が弾いたのは発表会で一度本番を迎えているペッツォルト作曲の『メヌエット ト長調』🎶
発表会のときから暗譜が難しく、両手両方を聴きながら弾き進めていかないと立体的に聴こえず、ただ弾いただけになってしまうこの名曲🎶
ピティナ前のレッスンでもとにかく両手がハモるようによくよく聴きながら弾かないとダメよ!!のお話に8割使うほど、きちんと弾こうと思えばなかなかに大変なこの曲…。
レッスンのときは普通のテンションで帰り、あとは数日後のピティナでどうなるかな〜?と思っていたら当日お母さんにお会いしたとき『実は今日の朝も泣いて練習してたんです…』と(;´∀`)
N君は以前より『この演奏よりこっちがいい!これだと弾けてない!』ということが分かってきたのか、発表会のときも直前涙なみだのレッスンや練習です(´;ω;`)
ピアノが嫌いだから、辞めたいから泣く、ではなくてひたすらに自分の実力に涙できるようになったのも成長です!
N君は1年生のときから私と一緒にやっていますが、思えば昔は弾ければおっけー!σ(゚∀゚ )オレ満足!という感じだったのに悔しさを感じられるようになったんですね!
レッスンや本番を清々しい気持ちで迎えてみたり、叱られてみたり、自分自身の悔しさに泣いたりしながらも迎えた5回目の表彰でした🎖️
N君自身が言葉でこんなことが成長した!できるようになった!は、小学生なので説明できないと思いますが、知らず知らずのうちにそうして何年も積み重ねた努力がN君自身の人間としての成長にも、ピアノのレベルの成長にもなっているに違いありません!
一旦ピティナは5回目で休憩するみたいですが、また再開してもらいたいと思います✨
そしてお次は東雲小学校1年生のT君👦
彼は発表会で弾いたシューマンの『乱暴な騎士』に加えて『ポーランドのおどり』も披露!
短調大好きで、今回も2曲とも短調です🤣
かっこいい短調が大好きで、テンション上がっちゃってめちゃくちゃ速く弾きます(;´∀`)
バランスや音楽性よりもとにかく速く弾きたいー!!!🦖🦖🦖という感じです🤣
いつも速くてかっこいい曲なので、次は長調だったり、しっとり系の曲を頑張ってもらおっと!
そんな感じで力強すぎて速く弾きすぎるT君はしょっちゅうレッスンで、またはおうちで『ゆっくり丁寧に弾くこと』を注意されます(;´∀`)
最後のレッスンでもとにかく速い(;´∀`)
一緒にゆっくり弾いたり私が肩などを叩いてテンポを表して弾くときれいに弾けるのですが、1人で通し練習するとわりといつも速く、本番大丈夫かな…と思っていたのですが、彼はいつも本番に強いようです👍️
当日非常に落ち着いたテンポで、しかも最高評価のBravoもついていました!
発表会でお母さんと親子連弾をしたとき、電子ピアノだと弾いた気分になるだけでほんとの意味で弾けないんだな…と思ったんです、とおっしゃったお母さん👩
そのお母さんが昔使っていたアップライトピアノを今度おうちに移動させるみたいでT君は今後アップライトピアノでの練習ができるようになります!
そうしたら抑えつけながら弾くクセも少しずつ直るかな?と思っておりまして、ますます上達するのでは?と期待しております!
(電子ピアノはちょっと当たっただけで音が出るので、レッスンや本番でのグランドピアノを弾くときにおうちよりも弾きにくいことから叩きつけるような演奏になる、又は押す力が足りなくて音が抜ける、という問題があります😅)
そして江田島のS君は6回目!
S君は高学年になるため、少し勉強にも力を入れたい、とのことで今まで3ヶ月に1回ぐらいのペースで出ていたピティナを今後は半年に一度ぐらいのペースで参加することになったので、休憩前の最後のピティナでした✨
S君も初めてピティナに出た頃は緊張しすぎて椅子に座るまでの歩き方がカクカクで、手と足が同時に出た歩き方&歩くときに椅子に座るなどの方向転換をするときにカクカク止まりながらだったのに、すっかり舞台慣れして丁寧なお辞儀、歩き方、そして座ったらいきなり弾く!!次の曲も休まず弾く!!!みたいな感じだったのに緊張していても丁寧に弾くことを心掛けられるようになり、曲と曲の間もほどよい時間取れるようになりました✨
S君も練習不足で迎えたピティナがあったり、しっかり準備できたピティナがあったりと、1回1回のピティナ、発表会にエピソードがあります📕
次は5年生なので今までと同じようにできなくなる部分もありますが、それでもピアノは頑張って続けてくれるようです!!
ピリピリしたレッスンよりは少し気分転換という感じに今後なるかな?と予想していますが、そんな中でもたまには本番を挟みながら長く楽しんでもらえたらなと思っています✨
一旦休憩の4年生コンビN君S君とりあえずお疲れ様でした!
1年生のT君はまだまだこれからです!!お兄ちゃんたちに負けないようにひたすら頑張れ!!!!!
※只今満席のため募集を停止しております※
お問い合わせはメール、公式LINE、またはお電話(090-8995-8636)にて🎶
🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷
リズミュージックアカデミーは広島市南区宇品御幸に
“音楽が生涯の楽しみへと繋がるように”を教室理念とした
完全個人レッスンのピアノ教室です。
これからも楽しいレッスンを展開していこうと思っております🎵