こんばんは🌉
乾燥&風邪の季節です☃️
今のところ風邪はひいてないのですが、どうしてもレッスン室はピアノのために加湿器をかけられず(ピアノは湿気を嫌います!特に高価なグランドピアノには加湿器厳禁です!)、けどレッスンのために喋るし歌うしで、喉だけカラカラです(;´∀`)
発表会まで1ヶ月をきり、そろそろ形になる子もいたり、もう暗譜までほぼほぼ大丈夫な子もいたり、今頃発表会の出演を辞めると言われてみたり…まぁいろいろです(;´∀`)
特に小学生の生徒さんは自分がやりたい曲があるので、その分レベル的にも難しく、苦戦している子ばかりです!
1人で弾くのが苦戦している子もいれば、連弾の曲で2人で合わせるのを苦戦している子、音楽的に作るのに苦戦している子…様々いらっしゃいますが今日は翠小4年生のN君に焦点を当てたお話し…。
N君は今年のソロはペッツォルト作曲の『メヌエット』、連弾では映画パイレーツ・オブ・カリビアンのメインテーマ『彼こそが海賊』を選びました!
誰かが弾きますよね、パイレーツ!🏴☠️カッコよく、テンポも速い曲で私は映画も曲も大好きです❤(ӦvӦ。)
それはもう、フィルムオーケストラに行くほど🤣
まぁね!カッコよくてね!速くて!みんなが憧れる曲はそれはもう難しいわけですよね!
N君にとっても、ソロ曲と連弾曲、普段やっている曲よりは難しい曲をチョイス(これは皆さん共通です!)なので、しかもパイレーツだし…『いつもよりだいぶ練習してしまくらないと大変だよ、それでも頑張れる?』と聞いて、頑張る!とのことだったのでこの曲の練習がスタートしました✨
↑これはクリスマス会のときのお写真です📸
ですがね、やはりこういつものテンションと大きく変えることは難しく、クリスマス会、年末年始、冬のせいでひく風邪…。様々な原因であまり練習して来なかったようです。
今までは小さかったN君が練習してきたら『よくやってきたね!頑張ったね!じゃあ次回両手で聴かせてね!』の甘々評価でオッケーだったものが、高学年にもなり、自分でやると決めた曲にちょっとおサボり気味だと多少叱られるわけです(;´∀`)
『だって先生が楽譜押さえる速さが速かったから音符が読めなくて弾けなかった』と言われたときには『次弾く音がまだ分からないほど練習ができてないっていうことでしょ?今までは、片手だけでもやってきたら褒めてたけど、難しいのをやるわけだし、言い訳はできないよ?』と厳しめ対応に(;´∀`)
事実お母さんからも『最近は以前よりかは練習してなかった』と言われまして、本人もそのことはわかっていたようなので怒りはしませんが、代わりに涙ぐんでおりました(;´∀`)
小さい頃はいいよいいよと褒められただけでしたがどうしても成長するとレベルも上がるしやりたい曲も出てくるし、それに見合った練習ができてないとやはり何か言われるし、両手でやるのが当然な世界にだんだんとなってきます(;´∀`)
厳しいことですが…。
でもそうやってピアノだけではなく、他の習い事や部活などでも鍛えられて人間的にも強くなると思うし、また、強くならないといけないと思います😭
私としてもそれはもちろん!泣いて帰るよりニコニコしながら帰っていただく方が嬉しいですが、このような場面が出てきてもいつまでも甘々になるわけにはいかず…なかなか今は怒りまくるのも難しいですがダメなものはダメだと厳しくするのも必要かと思いまして…。ご本人のためにも…。
お母様方、ごめんなさい😭その代わり、私は大学の先生に出会うまではレッスンごとに褒めてもらえたことはなかったので、必ずどこかを褒めて、10回怒りたかったとしたらそのうちの0.5ぐらいには留めております(;´∀`)
ほんとにこの場をお借りしてすみません😭謝ります😭
そんなこんなで元々少しメンタルの弱い部分もあるN君、さようならを言ってドアを閉めた瞬間泣き声が響き渡るほど泣いて帰りましたが、どうやらその日のうちから練習をして次回の週にはサラサラ弾けるようにして来たので『やればできるよね!やっとスタートラインに立てたよね!自分に厳しく、もう5年生だからやっていかないといけないよ!』と褒めちぎってました🤣
その後は風邪をひいてお休みされたのでまだきっちり2人でのアンサンブルを細かくは見れていませんが、頑張ってくれますように!!次のレッスン、頑張ってくれていますように!!!
※只今満席のため募集を停止しております※
お問い合わせはメール、公式LINE、またはお電話(090-8995-8636)にて🎶
🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️
リズミュージックアカデミーは広島市南区宇品御幸に
“音楽が生涯の楽しみへと繋がるように”を教室理念とした
完全個人レッスンのピアノ教室です。
これからも楽しいレッスンを展開していこうと思っております🎵