体験レッスン受付中
お申込みは こちら またはお電話(090-8995-8636)ください♪

ブログ

9月のピティナの参加は宇品小4年生のCちゃん!1曲に苦戦中…

こんばんは🌉

目の前で乗りたい電車が通過して行った……
そんな絶望を味わいながらブログを書く日です😅
あのときあれをしなければ間に合ったのに、と後悔…。
みなさん恐らく何度か経験ありますよね…。

さて本日は夏休み前から準備を始め、今回の目標は『小曲を数曲弾き、その都度テンションを切り替えたり、例え間違えたとしても引きずらない』ことを目標に頑張る宇品小4年生のCちゃんです👧

教室の発表会は長い曲や有名曲をばーん!と弾いて演奏会映えするような物を選ぶことがあり、短い曲を何曲も弾いたり、違う時代の曲を組み合わせて弾くなど、雰囲気や気持ちを切り替えて演奏するスタイルはなかなか発表会ではできないもの。

だから発表会とは別にピティナにも参加してくださる生徒さんには『今回はバロック時代を弾こう!』『今回は小曲を組み合わせよう!』などと言った目標を立てることがあります🎶

Cちゃんは教室開講時からの生徒さんなので発表会の経験も多いし、ピティナは2回目なのですが(1回目はバッハを弾く目標でした!)、小曲の組み合わせは今までしたことがなく、今回は4曲弾いてもらいます( ̄ー ̄)bグッ!

4曲も立派にステージで披露しようともなれば準備期間も相当必要ですが、あまり長く取ると発表会の準備も時間がかかるので日頃のレッスンが滞ることから今回は日頃使用のオルガン・ピアノの本3巻から2曲含めた、『短いお話』という曲、『祖国の歌』という曲を頑張っています✨

Cちゃんは『祖国の歌』が前々回?の発表会の候補曲でもあり、当時から気に入っていたのですが、この曲が#が3つ付くのも初めてで、難易度的にも難しいみたいでずーっと苦戦しております😅(残り3曲はもう弾けます!あとは音楽性を高めるのみ!)

考えられる原因はおそらく#が3つというのが難しく、また、和音が多かったり、さらにその和音をただ分解しているだけということに気づけていない(ドミソという骨格をもとに、楽譜にはドミソドと記されている…など)こと、つまりは手を大きく広げて弾かないと届かない、逆に指くぐりも多い、など、言葉では説明しにくい部分もまだあります😅

この曲がずーっと譜読みも怪しく、やっと両手になったかと思えば音ミスが多かったり凄くゆっくりだったり、いろいろでしたが本人的にもこの曲が1番できないことが分かっているので、私が伝えたアドバイスを本当に素直に聞いて実践して次のレッスンを迎えてくれるので、その都度その都度成長が見られます✨

(例えば『ドミソド、ミソドミ』などの伴奏系は楽譜の通りの練習ももちろんだけど、『ドミソ、ミソド』と和音で弾く練習をする、『ラミシミドミ』という部分は『ミ』の太字部分を意識して弾くなど)

素直に聞いてもらえると成長度合いは強いですね😅これは他の先生も度々おっしゃいます😅

それから現状に満足しないこと!『弾けた!おっけー!!』となると成長はストップするので、『できた!』と思っても『じゃあさらに良くなるように!』という向上心が持てると成長しますね!ピアノを続ける継続力も向上心も養われますね〜φ(..)

これは大人でも一緒です😅よく『ピアノを完全に辞めるまでは一生続く勉強なんだからできたなんて思わないでよ』と怒られていました(;´∀`)

まぁ私はメインはお子様相手なのでそこまで厳しく言いませんが笑、各ご本人なりの『さらに!』という思いが持てるようにレッスンして行きたいと思います✨

そんなこんなでCちゃんは曲は難しいし、ピティナでやらない曲の宿題もあるし、塾やダンス、水泳の習い事もある中、本当によく頑張っているので、『祖国の歌』はもう少しペースアップしてもらって笑(本番まで1ヶ月ないんです😅)、今後も頑張ってもらえたらなと思います٩(♡ε♡ )۶


1年前のCちゃん✨
もうレッスンが1時間あるけど時間なさすぎて写真を撮る余裕もなく……。
現在の写真はなかったです😅

※只今満席のため募集を停止しております※

お問い合わせはメール、公式LINE、またはお電話(090-8995-8636)にて🎶

🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰
 

リズミュージックアカデミーは広島市南区宇品御幸に

“音楽が生涯の楽しみへと繋がるように”を教室理念とした

完全個人レッスンのピアノ教室です。

これからも楽しいレッスンを展開していこうと思っております🎵